東山の家

東山の家

こじんまりとした 平屋の家

小さな石場建ての家です。柱や梁、床などの材木は岡山県産の檜です。軸組みは接合金物を使わず「木と木を組む」伝統構法です。壁は竹小舞下地、漆喰塗りです。ところどころに「はつり」を施したり、数寄屋の技術を使ったり、住む方のニーズに合わせた家具を工夫したりと、細かなところまで大工のこだわりが光っています。

higashiyama_01

門をくぐって、玄関に至ります。門の外から見える窓には、上下に通る親竪子の間に,上端が切りつめてある細くて短い子を3本入れた「倉敷格子」をつけました。

higashiyama_02

瓦屋根、焼杉の壁の黒とさまざまな感覚の縦格子の入った建具とが、この家の繊細な表情を作っています。玄関前には、大きく張り出した土庇をつけました。

higashiyama_03

玄関は家の顔です。杉網代の扉とスギの天板の下駄箱をはじめ、さまざまな木を使い、見せどころがいっぱいです。

higashiyama_10

玄関から居間への二段の段差をあがる時のために、手すりをつけました。大工仲間が六角形にはつってくれた材を、社寺建築の現場を飛び回っている親方からいただいた和釘で留めました。建て主さんには、手触りがよくて、つかまりやすいと気に入っていただきました。

higashiyama_04

大工が厚板の表面を手斧ではつった上がり框。見た目だけでなく、靴を脱いだ足の裏のあたり具合も気持ちがいいのです。

higashiyama_05

濡れ縁に面した居間。梁が力強く並びます。窓の下の空間には、液晶テレビが置かれます。

higashiyama_06

居間からキッチンを見たところ。キッチンと居間は、流し台と居間側を向いた棚とで構成されるカウンターで仕切られています。

higashiyama_07Rhigashiyama_07L

左:細いタイルを貼った洗面所。収納棚の扉を全面鏡にして、奥行を出しました。 右:トイレは広々と。終の住処として長く住めるよう、車椅子でもゆったりと使えるようにしています。

higashiyama_08

左手前が寝室。左奥から浴室、脱衣場、洗面所、トイレ。身の回りのことが最小限の動線でできるように並んでいます。敷居は床と段差なく、バリアフリーにしています。

higashiyama_09

障子の引き手に煤竹を使っています。細かなところを丁寧に作り込むことで、その家の味わいが出るのです。

higashiyama_10

斜面の上から見たこの家の全景。生活空間がコンパクトにおさまった、使いやすい家です。


設計事例

  • eyecatch_higashiyama

    東山の家

    こじんまりとした 平屋の家
  • eyecatch_minoshima

    福山の家

    大勢 人が寄れる家
  • eyecatch_mitsu2

    御津の家

    築百年の家を 明るくリフォーム
  • eyecatch_tatsuta

    立田の家

    子どもとともに 成長する家
  • eyecatch_inbe

    伊部の収蔵庫

    備前焼作家の 作品を収蔵
  • eyecatch_numakuma

    沼隈の薔薇屋

    生まれ変わった 木造校舎